不動産の売却には、その建物の所有者自身が行わなければいけません。
しかし何らかの事情などでそれが不可能で代理する場合に使用される委任状について紹介したいと思います。
▼委任状とは
委任とは不動産に関する様々なことを第三者に委託して行うことを言います。
委託された方を代理人と言い、代理人は売却したい所有者の意思表示を代わってする役割で効力を持ちます。
■委任状が必要なケース
委任状が必要なケースには以下の通りのことが考えられます。
・物件が遠方にある
・売却のための時間をとることが難しい
・所有者が複数人いる
・所有者が未成年
物件が遠方にあり、なかなか時間がとれない場合や、相続した物件で所有者が複数いる場合などでは代理人を立てて委任します。
所有者が複数の場合には、所有者全員が立ち会わなければいけないためです。
また未成年の場合には、本人でも売却することができないため代理人に委託して行うことがあります。
■代理人になれる人
・法定代理人
法律で定められた代理人のことです。
未成年などの場合に用いられ、親権者や未成年後見人、成年後後見人などが代理人として定められます。
・任意代理人
法定代理人以外の代理人は、任意代理人となり誰でも委託を受けるとなることができます。
・復代理人
代理人が権限の範囲においてさらに代理人に依頼したその人のことを復代理人と言います。
いいように言われて委任した人に実は騙されてしまう事態も考えられます。
代理人は、しっかりと信頼できる方にお任せしましょう。
心配な方や身近な人がいない場合には、専門家に頼むのも一つの手段となります。
投稿者: うえくぼ不動産事務所
不動産買取のメリットとは
不動産の売却をお考えの際にどこに売ればいいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか
今回はそんな場合に「不動産買取」を選択された方の為の不動産買取のメリットについて紹介したいと思います。
▼不動産買取
不動産買取とは実際に売却したい物件を直接不動産が買取る方法です。
ではそのメリットを見ていきたいと思います
■メリット
・仲介手数料が不要
・すぐにでも金に変えられる
・広告が不要なので内覧の準備や手間も省ける
・近所に知られずに売却することができる
不動産買取のメリットは上記のものがあります。
不動産買取の場合には、買い手を探す必要がないのですぐに物件を売ることができます
そのためすぐにでも物件を売却したい方や、広告を出す必要がないので、売却を人に知られたくないとお考えの方にも向いています。
仲介の場合には何度も見学をしたい方との都合を合わせたり、内見の準備をしたりと手間と時間もかかってしまいます。
不動産買取ではその手間や時間をかける必要もないので売却がスムーズにいきます。
■仲介する場合もある
不動産の中には買取は行わずに、仲介して物件を売る場合もあります。
もし、売却をお急ぎでない場合は買取ではなく仲介をおすすめします。
買取よりも値段が高く売れるからです。
駅が近いなど人気エリアなどのニーズが高い物件は、ご自分の希望金額に近い金額で売却されることもあります。
どちらにもメリットはあるので、ご自分が本当にいい方法で売却できることが一番です。
内見・内覧の違いとは
不動産で物件をお探しの際に内見や内覧という言葉を聞いたことはありませんか?
実はこの二つには大きな違いがあるんです。
今回はそんな内見と内覧の違いについて紹介したいと思います。
▼内見・内覧とは
二つには違いがあるのですが、物件を見るという意味では同じです。
その内容の違いをご説明したいと思います。
■内見・内覧の違いについて
まずは内見について見ていきたいと思います。
内見とは、中古物件や賃貸物件といったものを内部見学する際に使用されます。
不動産会社のスタッフなどが一緒に案内してくれ、見学を行います。
一方内覧は、新築の一戸建てや新築マンションなどの新しい物件を見る時に使用されます。
■見学方法の違い
内見と内覧には見学方法の違いもあります。
内見には、不動産を通してなどスケジュールを調整して行われます。
移動時間や数件見る場合には、余裕を持てる日の内見がおすすめです。
内覧では、内覧会などがあるようにイベント的なイメージを想像されるといいかもしれません。
限定した方たちに非公開で行われる場合もあれば、一般公開の前のプレオープンのような形もあります。
▼まとめ
内見と内覧では、見学するという意味では一緒ですが、その建物自体が違うと思っていただければ分かりやすいのではないでしょうか。
どちらもその方のニーズに合わせたものになりますので、内見も内覧も一緒に楽しまれてください。
うえくぼ不動産事務所では、しっかりとお客様のニーズにお応えできるよう、拠点を構えている和歌山市を中心に多種多様な不動産物件の売買を手掛けています。
幅広く対応できる体制を整えていますので、まずは気軽にご相談ください。
不動産査定の種類について
不動産を売りたいとお考えの際に、実際に売りたい不動産にどれだけの価値があるのか知りたいですよね。
今回はそんな方のために、不動産査定とその種類について紹介したいと思います。
▼不動産査定の方法
不動産の査定方法には主に2つの方法があります。
では詳しく見ていきたいと思います。
■簡易(机上)査定
まずは、簡単に行われる、簡易(机上)査定があります。これは、売却したい不動産の情報から査定する方法です。
築年数や広さなどその物件に対しての情報から査定額を算出します。この簡易査定では実際に不動産を見に行くことはありません。
■訪問査定
もう一つは、もっと不動産を詳しく査定する訪問査定です。
訪問査定では、実際に不動産を見て査定します。
見るのは不動産だけでなく、近隣の状況(スーパーや近隣住人など)まで確認し実際に見なければ分からないことまでを確認します。
どちらかだけを行うというよりかは、まずは簡易(机上)査定を行い、より正確な金額を出すために訪問査定を行うといったイメージです。
■算出方法
査定の算出方法は3つあります。
1.取引事例比較法
過去の似た物件や事例から査定します。
物件や環境などを見て、そこからプラスやマイナス点などを出していきます。
2.原価法
新しい建物を建てた時を予想して、築年数をマイナスして査定していく方法です。
3.収益還元法
不動産の投資に使われ、収益用物件とした場合の利益額などを計算する方法です。
▼まとめ
机上査定は依頼してから1日~1週間くらいを見ておくといいかと思います。
基本的に査定は無料で行ってくれるので、ご自分の物件価格を知りたいとお考えの方でもお気軽にご相談いただけます。
不動産査定の算出方法とは
同じ物件は二つとないと言われる「不動産」では、その不動産ごとに査定金額が変わります。
今回はそんな不動産査定の算出方法について紹介したいと思います。
▼不動産の査定方法
まずは不動産の査定方法から詳しくみていきましょう。
査定方法には主に3つの方法があります。
・原価法(もう一度建築した場合の原価をもとにしたもの)
・収益還元法(投資用不動産に用いられるもの)
・取引事例比較法(似た条件の物と比較したもの)
簡単に説明すると査定方法はこの3つからされています。
建物の方位、敷地の形や面積、接する道路状況、マンションは階数や間取り、部屋の方位なども比較対象になります。
条件次第ではプラスにもマイナスにもなってしまいます。
■算出方法
こういった査定方法を行い算出してもらうには、不動産会社に依頼して行います。
その中でも机上査定(簡易査定)と、より詳しく調べるための訪問査定があります。
費用は一般的には無料で行われるため、不動産がどれくらいの価値があるのか知りたい方でも気軽に査定してもらえます。
相場や適性な金額を知るためにも、一つの不動産に絞らず、いくつかの不動産会社に査定を依頼されるといいかもしれません。
▼まとめ
売りたい不動産にどれくらいの価値があるのか、相場を知りたいとお考えの時にも査定は役立ちます。
うえくぼ不動産事務所では、物件を売却したい方に有益な情報をご案内できるのが強みです。
ご要望にマッチしたベストなご提案を行い、満足度の高いお取引を実現致します。
不動産のことで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
不動産会社の選び方
新しいお部屋を探したい場合、どこの不動産会社に依頼するか悩んでしまいませんか?
そこで今回は、不動産会社の選び方を紹介したいと思います。
▼不動産会社で失敗しないために
多くの不動産会社があるなかでどこにしようか悩んだ際には是非参考にしてみてください。
■大手を盲信しない
大手の不動産会社なら安心だろうと、気軽に行くのはいいことですが、実はフランチャイズであるがためにお客様の満足度は店舗ごとに大きく違います。
このように当たり外れの店舗が変わるため、ご自分が依頼するところはいい店舗であるのか、自身の目で確かめてから悪いようなら利用をやめましょう。
■仲介手数料について比較する
お引越しは、ただでさえお金のかかるものなので、できるだけ費用は抑えたいものです。
そこで、気を付けていただきたいのが、不動産会社に支払う仲介手数料です。
仲介手数料は、不動産会社で異なるため、同じ物件を紹介してもらった場合でも金額が異なる場合があります。
気になる時には、不動産会社をいくつか比較してみるといいかも安心できます。
■ネットで調べる
現代はネット社会です。
調べるとすぐにその会社の情報など調べることができます。
あまりにもいい口コミが多いような場合にも注意が必要で、リアルな口コミであるかどうかを見極めるのがポイントです。
また、不動産情報もネットで調べることができます。
何も知らないまま不動産会社へ行ってしまうと悪質な場合にはそれを逆手にカモにされてしまう可能性もあるので注意が必要です。
▼まとめ
物件選びは誰でも慎重になりますが、不動産会社選びも慎重に探しましょう。
契約だけでなく今後のトラブル防止にも繋がるため、信頼できると思った不動産会社に依頼することをおすすめします。
土地売買の手順について
土地の売買にはどんな手順で行われるのでしょうか。
今回は土地の売買について紹介したいと思います。
▼土地売買について
土地売買について詳しくみていきたいと思います。
■手順
不動産業者の査定を受ける
不動産業者に土地売却を依頼する
価格を決めて広告を出す
買主が決まったら契約を結ぶ
土地を引き渡す
まずは、土地の相場を出すために査定を受けます。
査定は不動産業者で受けることができ、不動産業者でその金額も異なるため、何社かに依頼することがおすすめです。
その中で、信頼できる不動産業者を選び、売却を依頼する業者を決めます。
不動産業者が決まったらそこで媒介契約を結びます。
媒介契約の種類には3つあり、その中からご自分がいいと思う契約を結んでください。
不動産は売却に向けて価格や広告を出し売り出します。
不動産の見学などは不動産業者が行ってくれるため、実際には売主は立ち会う必要はありません。
そこで買主が決まったら売買契約を結びます。
上手くいけばそのまま代金を受け取り売却は終了となります。
手順を見るとすぐに売却できそうですが、実際には時間もかかるため注意が必要です。
▼まとめ
土地の売買手順は上手くいくとスムーズに行われます。
まずは信頼できる不動産業者を探すことが大事ですので慎重に選んでください。
うえくぼ不動産事務所では、お客様ファーストの対応により、多くの高評価を獲得しております。
物件売却したい方に有益な情報をご案内できるのが強みの不動産業者ですので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
不動産取引における売却と販売の違いについて
不動産業界には色々な用語があります。
今回はその中で、売却と販売の違いについて紹介したいと思います。
▼売却と販売の違いとは
二つの言葉の違いは、売却は自分が所有していたものを売り払うことを売却と言います。
販売は販売する物品などを仕入れして売ることを販売と言います。
自分の所有しているものか、仕入れしたものかの違いとなります。
▼不動産を売却する時に
不動産には任意売却と一般売却の二つがあります。
■任意売却とは
任意売却とは、何らかの原因で家賃が払えない、または住宅ローンなど支払の見通しがつかない状況の場合に行われます。
しかしこれには条件があり、共同名義人や連帯保証人の同意が必要になります。
この他にも住宅ローンなどを組んでいる場合には借入している金融機関の同意も必要になります。
■通常売却とは
一方通常売却の場合には、所有者の意思で不動産を売却します。
条件としては、住宅ローンを完済している必要があるか、または住宅ローンが完済できる資金が用意できる必要があります。
売却を自由に売主が決めることができ、時間をかけて売却することができます。
▼まとめ
売却にもいろいろな種類があることが分かります。
任意売却でも通常売却でも必要な条件があるため注意が必要です。
うえくぼ不動産事務所では、お客様ファーストの対応により、これまでに多くの高評価を獲得しております。
物件を売却したい方に有益な情報をご案内できるのが強みです。
ご要望にマッチしたベストなご提案を行い、満足度の高いお取引を実現いたしますのでお気軽にご相談ください。
戸建ての売却について
一戸建てを手放したいとお考えではありませんか?
そんな時には少しでもお得に売却できるように戸建ての売却について紹介したいと思います。
▼一戸建売却を成功させるために
一戸建ての売却をスムーズにさせるため、必要な基礎知識を知っておきましょう。
■売却の流れと期間
一戸建ての売却には、約3ヵ月~11か月ほどかかると言われています。
ではどんな流れで売却されるのでしょうか。
・一戸建て売却に必要な準備を行う
・不動産会社に依頼し一戸建てを査定してもらう
・不動産会社を選び一戸建て売却の戦略を決める
・一戸建ての売却活動を行う
・買主と売買契約を結び、一戸建てを引き渡す
簡単な流れはこのようになります。
■価格を相場を知る
売却を進める時に大事なのは、一戸建ての相場を知ることです。
物件は変動するため、できるだけ新しい情報で確認する必要があります。
市場によっても価格は変わるため、相場が変わってしまうためです。
しかし、戸建てでは、築年数によって建物の価値は下がってしまいます。
特に築20年以上の一戸建てを売却する際には、価値が急激に下がってしまうことを知っておきたいポイントの一つです。
▼まとめ
戸建ての売却は築年数などによっては金額は大きく見込めない場合もあります。
しかし土地や条件などによっては希望金額に近い条件などで売却できる場合もあるため、一度きちんと査定されてみることをおすすめします。
うえくぼ不動産事務所では、物件を売却したい方に有益な情報をご案内できるのが強みです。
不動産のことで気になることがあればお気軽にご相談ください。
不動産の査定について
お持ちの不動産を売却したいばあいには、不動産会社の査定はいかがでしょうか。
今回は査定について詳しく紹介したいと思います。
▼不動産の査定について
不動産の査定はどんなことをするのでしょうか。
■査定の基本知識
不動産の査定では、価格を知りたい理由によって使い分けています。
不動産査定で分かることはお持ちの不動産を売却したらいくらになるのかを知ることができます。
査定には、国から決められたルールなどはありません。
そのため、不動産会社によって査定してでた金額は変わります。
建物の状態や、周辺環境、インフラなどを評価する基準は不動産会社によって異なるためです。
だからこそ一社だけに依頼するよりかは、複数社に査定を依頼することをおすすめします。
■査定は無料な所が多い
査定は不動産会社で異なりますが、基本無料で行ってくれるところが多いです。
自社で不動産を売ってもらうことで利益につながるためです。
■査定結果にかかる期間
査定には机上査定と訪問査定があります。
机上査定では、最短でその日に結果が分かることもありますが、基本は3日程見ておきましょう。
訪問査定では、直接物件を見に行くため約1週間ほどかかります。
これは、不動産によっても異なりますが、繁忙期などではもっと期間がかかることもあります。
▼まとめ
不動産の査定は基本無料で行われている所が多いです。
いくつかの不動産会社に依頼し、査定に納得し契約を結ぶ際は、一番信頼のおける不動産会社に依頼することをおすすめします。
高値がついたからと実績や評判の良くないところに依頼するとかえって損をしてしまう可能性がありますので注意が必要です。
空き家の不動産買取について
空き屋を手放したいとお考えではありませんか?
そんな方のために今回は空きやの不動産買取について紹介したいと思います。
▼不動産会社の買取について
空き家を早く手放したい方は買取という方法があります。
これはお持ちの不動産を不動産会社が直接買い取ってくれるものです。
詳しくみていきましょう。
■空き家の買取について
不動産には、買い手を探してもらう仲介と、物件を直接不動産会社が買取る買取があります。
一般的な仲介売却では、買い手を不動産会社に探してもらいその報酬として、仲介手数料を不動産会社に支払うものです。
買い手がすぐに見つかるわけではないので、売却の目途がつきにく点があります。
ですが、時間はかかる分自分の希望金額に近い金額で売却することができます。
それとは逆で、買取の場合には不動産会社が不動産を買い取るため時間をかけずに売却できます。
買取手を探す必要はないので、早急に手放たい方や時間をかけたくない方におすすめです。
しかし、買取の場合には、仲介よりも売却する金額が安くなってしまうため、条件付き希望金額などがある方にはおすすめしません。
■メリット
買取にはいくつかのメリットがあります。
・すぐに現金化できる
・仲介手数料がかからない
・近所に知られることなく売却できる
仲介では、買取手を見つけるために広告などを行いますが、買取はそれを行う必要がないため近所の方などに知られることなく不動産を売却することができます。
仲介手数料もかからないですが、その分物件価格が安くなってしまいます。仲介と買取では、サービスも異なるため、どちらがご自分のより希望に近い売却になるのか吟味してからの売却がおすすめです。
「土地探し」条件や優先順位とは
土地をお探しではありませんか?
土地選びで失敗しないために、条件や選ぶ優先順位について紹介したいと思います。
▼土地探しについて
土地選びは今後のライフスタイルを快適に過ごすためにも失敗したくないものです。
ここでは土地選びに失敗しないためのポイントを紹介します。
■優先順位をつける
まずはどんな場所に住みたいなどの希望は誰でもあるのではないでしょうか。
しかし全部の希望が揃った場所を探すのはとても大変で、見つからずに時間だけが経過してしまう可能性もあります。
そこで、絶対に妥協したくない点や、条件などで優先順位を決めておきましょう。
例えば、
・通勤
・通学に便利など利便性がいい
・周辺施設が充実している
・安全性が高い
などどこを重点的に見るのかがポイントになってきます。
利便性がいい場所では、その分金額も高くなります。
不動産の市場は常に動くため、人気の場所になると大きく金額が変わるんです。
そのため、金額と希望条件に見合う土地を探すことになります。
住む時にどこを妥協できるかも土地選びの大切なポイントです。
▼まとめ
土地はこれから住むうえで欠かせないものです。
ご自分で選ぶのはどうしていいか分からないという方は、不動産のプロに教えてもらうのも一つの手段になります。
アドバイスを受けながら、どんな土地がいいのかなど理想に少しでも近い土地が見つかるといいですね。
うえくぼ不動産事務所では、お客様ファーストの対応により、これまでに多くの高評価を獲得しております。
不動産売買のことなら何でも聞けるパートナーとして気兼ねなくご相談いただけます。
お困りのことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
土地売却には確定申告が必要?
土地を売却したら確定申告は必要なのでしょうか?
今回はそんな知らない税のことについて紹介したいと思います。
▼土地を売却したら
土地を売却すると確定申告をしなければいけません。
しかし、それには条件があり、確定申告が不要な場合もあるんです。
■確定申告が必要なケース
確定申告が必要なケースの一つとして、土地を売却した際に売却益が出た場合です。
ここで発生する利益とは、土地を売却して得た金額から、取得費や譲渡にかかった費用を引いた額のことを言います。
これを譲渡所得と言い、例えば2,000万円で購入した土地を3,000万円で売却し、それにかかった経費が400万だった場合600万の利益がでます。
利益が出ているので、このケースでは確定申告が必要になります。
■必要ない場合
逆に売却益がマイナスの場合には利益はでていないため、確定申告は不要になります。
ここで気を付けておきたいのが、損益通算の場合は確定申告が必要となることです。
これは特例で、土地をマイホームなどで使用していた場合などに他の所得と損益を通算できる方法があるんです。
この特例を使用する場合には確定申告が必要になります。
▼まとめ
土地の売却には利益があるか、ないかで確定申告の必要性が変わります。
確定申告の必要なケースなどは難しいことも多いため、心配な方は売却した不動産屋に詳しく聞いてみることをおすすめします。
うえくぼ不動産事務所では、不動産情報に精通しており、物件を売却したい方に有益な情報をご案内できるのが強みです。
ベストなご提案を行い、満足度の高いお取引を実現いたしますので、不動産のことでお悩みでしたらお気軽にご相談ください。
不動産査定の流れについて
不動産査定についてどんな流れで行われるか疑問に思ったことはありませんか?
不動産会社が行う査定1つで自分が持つ資産の価値が決まると言っても過言ではないですよね。
だからこそ、どのように査定が行われているのかについて気になるものです。
そこで、今回は不動産査定の流れについて詳しく解説します。
▼不動産査定とは
「いくらで不動産が売れるのか」という事を不動産会社に大方の売却額を見積ってもらうことです。
不動産会社でそれを尋ねることで、「売却するかしないか」「値引きはどこまで応じるか」の決断がしやすくなります。
不動産査定には机上査定と訪問査定があり、それぞれ特徴があります。
■机上査定
その地域における価格の相場や過去の売り出しデータを参考に価格を導き出すことです。
準備や手間がかからないというメリットがあるため、早ければ査定結果が当日中に分かります。
■訪問査定
現地に訪れて不動産の価値を算出する方法のことです。
物件の状態や隣の土地との境界、土地所有者への聞き取り調査など細かな所まで調べた上で査定を行います。
机上査定に比べより正確な価値が分かりますが、手間と時間がかかるため結果が分かるまで数日かかる場合があります。
▼不動産査定の流れ
不動産査定を行うには以下の手順を踏みます。
また、訪問査定を行う前提で流れを紹介します。
1.不動産会社に行き、査定依頼をする。
2.そこで担当者と話し合い、訪問日時を決める。
3.不動産会社に現地調査(査定)してもらう。
4.不動産売却に関して重要な書類を全て確認する。
5.査定結果を報告してもらう。
以上が不動産査定の流れです。
当事務所では不動産査定を行っておりますので、依頼したい方は是非お気軽にお問い合わせくださいね。
土地売却後の確定申告に必要な書類について
不動産売却をして利益が発生した場合、確定申告により税金を納める必要があります。
しかし「どんな書類が必要なんだろう」など経験がなければ分からない事が多いですよね
今回は土地売却後、確定申告が必要な場合の必要書類について説明していきます。
▼確定申告とは
1年間に得た収入を税務署に申告して、納税する手続きのことです。
申告は1年に1回で、1月1日から12月31日までの所得の税金を翌年2月中旬から3月中旬に納付します。
確定申告した方が税の負担が軽くなったり、すでに納めた税が戻ってくる場合があります。
法人で働いている方は会社側が行うため、自分での手続きを行う必要がありません。
しかし法人で働いている方でも不動産売却で利益が発生した場合、自分で手続きを行う必要があります。
それでは、確定申告で必要な書類について解説していきますね。
■必要書類
【税務署か国税庁のホームページで入手する】
・譲渡所得の内訳書
・確定申告書B様式(譲渡所得がある場合)
・確定申告書第三表(分離課税用の申告書)
これらの書類は、土地を売却(譲渡)した場合に譲渡所得を申告するために必要な書類です。
【自分で用意する】
・登記簿謄本
・不動産取得時の売買契約書の写し
・不動産売却時の売買契約書の写し
・領収書 (譲渡時と取得時の仲介手数料など)
・その他 (源泉徴収票やマイナンバーなどの身分確認書類)
【法務局で入手する】
・譲渡した土地の全部事項証明書
■確定申告をスムーズに進めるポイント
・不動産売却をしたらなるべく早く、確定申告をすること
・契約書類など確定申告に必要な書類は、まとめて大切に保管しておくこと
・確定申告ソフトやe-Taxを利用する
・面倒な方や忙しくて時間がない方は、税理士に任せる
▼まとめ
土地の売却を行ったら、確定申告の手続きが必要です。(利益が出ていない場合は不要です)
必要書類には税務署や法務局での入手や自分で用意が必要な書類があるため、余裕を持って準備しましょう。
当事務所では、どんなことでもお問い合わせやご相談を歓迎しています。
気軽にお問い合わせください。
媒介契約と売買契約の違いについて
媒介契約と売買契約の違いはご存知でしょうか。
この2つの違いを知ることは不動産売買を行うにあたってとても必要な知識になります。
そこで今回は、媒介契約と売買契約の意味をそれぞれ解説した上で違いについて説明します。
▼媒介契約とは
家を売る時に買主を探すために、不動産会社に仲介を依頼する契約を行うことです。
そしてこの媒介契約は3種類があり、売主はどの媒介契約を結ぶか選択しなければいけません。
その種類に関しては以下の通りです。
■専属専任媒介
契約を結べる不動産会社が1社のみと限られており、自分で買主を探すことができない決まりになっています。
不動産会社も5日以内にレインズに登録したり、1週間に1回以上の販売状況報告が義務付けられています。
■専任媒介契約
契約を結べる不動産会社が1社のみの契約ですが、自分で買主を探すことが認められていることが特徴です。
この契約では依頼された不動産会社にとってはライバル会社で売買契約が決まることがないというメリットがあるため、積極的な販売活動をしてくれます。
■一般媒介契約
複数の不動産会社に依頼可能で、自分で買主を探してもいい決まりになっているのが特徴です。
3つの契約形態の中では自由度が一番高いです。
▼売買契約とは
売主が買主がお互いに「売ります」「買います」という約束する契約です。
民法上、売買契約に関しては契約書の作成の義務はないのですが、不動産業者(宅地建物取引業者)が関わると契約書作成が義務になっています。
▼媒介契約と売買契約の違い
媒介契約と売買契約は、不動産会社と結ぶ契約か、売主と買主がお互いに結ぶ契約かという違いがあります。
また内容や役割もそれぞれ違うので注意してください。
以上が媒介契約と売買契約の違いです。
他にもし分からないことがあれば当事務所でも質問を受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
買取保証のメリットについて
不動産の売却をする方法の一つに買取保証というものがあります。
この記事では買取保証とは何か、買取保証のメリットについてまとめてみました。
買取保証の理解を深めて、正しく利用しましょう。
▼買取保証とは
買取保証とは、一定の期間で売却先が見つからなかった場合にあらかじめ決めていた金額で不動産会社が買取をしてくれるという売却方法のことです。
■買取のメリット
・売却期間の確定
・予算の計画が立てやすい
・売却準備を無理にする必要がない
・仲介手数料が無料
・瑕疵担保責任が免責になる
買取の最大のメリットは、とにかく早く現金化できるということです。
短期間で、売却が完了するケースが多いようです。
■買取保証の良さ
仲介とは、相場に近い価格で売却することですが万が一売れないということも考えられます。
買取の良い点は、そんな時に最終的には不動産会社に買い取ってもらえるという安心感を持てることです。
■買取保証が向いているケース
・離婚したため
・必要ない不動産を相続した
・転勤することになった
・次の家が決まっている
このように買取保証は、売らないといけない期間が決まっている方におすすめの方法です。
■複数の不動産会社を比較する
一つの不動産会社で決めてしまうのではなく、複数の会社に依頼をして査定額を比較してみましょう。
不動産会社の対応エリアや得意分野・買取実績なども見て信頼できる会社を選ぶことが大切です。
▼まとめ
不動産売却において買取保証は不安要素を払拭してくれる安心材料になるといえます。
不動産会社を慎重に選ぶことで、満足のいく売却を行うことができるでしょう。
「うえくぼ不動産事務所」は、実績豊富なプロフェッショナルが在籍しているためスムーズに売却のプロセスを進めることができます。
買取保証についても、お気軽にお問い合わせ下さい。
「不動産買取」を利用するコツについて
不動産買取は、お手持ちの不動産を手早く現金化できる方法の一つです。
離婚や転勤のため、不動産買取を利用したいとお考えの方もいるのではないでしょうか?
とはいえ、せっかくなら高く売りたいものですよね。
今回は、不動産買取を利用するコツについてご紹介していきます。
▼不動産買取とは
「不動産買取」とは、不動産会社に不動産を直接買い取ってもらうことを指します。
前述したように、不動産をすぐに手放せる・現金化できるなどのメリットがありますが、市場価格よりも2~5割安くなってしまうデメリットがあります。
不動産を手放す方法には、「不動産買取」以外にも以下のようなものがありますよ。
・贈与…無償で相手に贈る
・仲介…不動産会社に売主と買い手を繋いでもらう
それぞれのメリットやデメリットを考慮しながら、自分に合う方法を選びましょう。
▼不動産買取のコツ
■相場価格を知る
不動産の相場価格は、近隣にある同じような不動産物件の情報から知ることができます。
戸建てや土地、敷地面積など、手放したい不動産と類似した物件情報から相場を確認しましょう。
大まかな不動産価格を知っておくことで、不当な価格などにも早く気付きトラブルを回避することができます。
■複数の会社から査定を受ける
手間はかかりますが、査定は複数の不動産会社から受けるようにしましょう。
1社~3社だと、お手持ちの不動産の正当な価格に気づけない場合があります。
不動産会社の中には、不当な定額を提示するケースもあるため、1社~5社ほどに依頼してみてくださいね。
■豊富な実績がある会社を選ぶ
不動産買取を依頼するなら、豊富な実績を有する信頼できる不動産会社に依頼するのがおすすめです。
狭小地や旗竿地・流通しにくい土地でも、独自のネットワークを用いて販売するノウハウがあるので買取してもらえる場合があります。
そうでない場合でも、すぐに買取ができる資本力があるので安心して任せることができますよ。
▼まとめ
不動産買取はすぐに現金化できるメリットがありますが、慎重に進めることが大切なポイントです。
不安なことや疑問がある場合は、信頼できる不動産会社に相談するのがおすすめですよ。
弊社では、不動産の売買やサポートを提供しております。
お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
不動産における通常売却とは
「通常売却」という言葉を聞いたことはありませんか。
不動産の売却方法としてよく使われるのですが、あまり馴染みのない言葉ですよね。
売却方法に関しても色々種類があるので、どれが自分に合っているのか分からないですよね。
今回の記事では通常売却の意味に関して、詳しく解説します。
▼通常売却とは
基本的に所有者の意思で不動産を売却することです。
売却の理由としてよく挙げられるのは、相続や就職、転勤といった状況の変化によるものです。
不動産会社に仲介を依頼し、売却価格や時期を自由に決める事ができます。
しかし、通常売却を行う際は以下の条件があります。
■通常売却を行うための条件
・住宅ローンを完済している
・住宅ローンを完済するだけの資金がある
通常売却を行うには基本的にローンの完済能力が必要になります。
住宅ローンが払えない場合は任意売却という手段を選ぶことになり、通常売却を行うことはできません。
※任意売却とは、住宅ローンの返済ができなくなった時に金融機関の同意を得てから選ぶことができる手段です。
この方法を選ぶと住宅ローンを最低5年以上は組めなくなったり、クレジットカードが作れなくなったりします。
■通常売却の流れ
通常売却を行うには以下の手順を踏んでください。
通常売却予定の物件を不動産会社にお願いする。
不動産会社と媒介契約を交わす。
買主に対する内覧を許可する。
売買契約を交わし、家を引き渡す。
▼まとめ
通常売却は所有者の意思で行うことができますが、ローンを完済してるかどうかが条件になります。
通常売却が出来るかどうかお困りの場合は、弊社に是非ご連絡ください。
きちんとヒアリングを行い、お客様の情報をきちんと調べた上で、お答えさせて頂きますね。
任意売却と一般売却の違いについて
今の自宅を売却したいと考えているけど、任意売却と一般売却のどちらを選んだらいいか迷ったことはありませんか。
不動産関連会社でこの言葉を聞いた方も多くいらっしゃると思います。
今回の記事では任意売却と一般売却の違いについて詳しく紹介します。
▼任意売却とは
住宅ローンの支払いができなくなった時に、その金融機関の同意をもとで住宅を売却する方法です。
相場価格に近い価格での売却が期待できるので、売却後の負債を抑えることができます。
任意売却後に負債が残った場合に債権者と話し合いを行った上で、負債者が破綻しないように分割で返済することができます。
しかしその場合、住宅ローンを最低5年以上は組めなくなったり、クレジットカードの作成ができなくなりますので注意しましょう。
それでも、通常の不動産売買と同じような販売方法で行われるため、売却の理由に関して近隣の方々に知られる心配はありません。
▼一般売却とは
就職や転勤など状況が変わった事により、自分の意思で不動産を売却することです。
その一般売却を行う際は、基本的に不動産会社に仲介を依頼し、その会社と相談しながら売却価格・時期を決めます。
▼任意売却と一般売却の違い
住宅ローンを完済しているか滞納しているかが一般売却と任意売却の大きな違いです。
一般売却の場合、住宅ローンの返済が終わっているか、完済できるだけの資金があるかという条件を満たしている必要があります。
一方、任意売却は住宅ローンを滞納していたり支払いが困難な場合に、金融機関の同意を得て選ぶことができます。
また売却時期や期間も一般売却の場合は売主が自由に決めることができますが、任意売却の場合は期間が3ヶ月以内に定められています。
しかし、引っ越し代金に関しては売却金から支払うことができる可能性があります。
以上が、任意売却と一般売却の違いです。
もし、自宅を売却したいとお考えの場合は是非弊社にご連絡ください。
お客様に合わせた売却方法を提案させて頂きますね。